【報告】プチITを利用した外国語教育の実践

「プチITを利用した外国語教育の実践」報告者一覧


内田慶市(関西大学)「外国語教育にICT利用は有効か?」
氷野善寛(関西大学)「Webを利用した中国語教育」
清原文代(大阪府立大学)「音声付き教材を作る—Quizlet、EPUBなどを例に—」
神谷健一(大阪工業大学)「Phrase Reading Worksheet」
中西千香(愛知県立大学)「レアリアを利用した授業の具体案」
紅粉芳惠(京都産業大学) 「YouTubeを使った字幕作成と授業デザイン:インタビュー動画の利用」
干野真一(新潟大学)「中国語CMを利用した教授法について」
樋口拓弥、氷野善寛「Yubiquitous Text & データセットの利用」
Q&Aコーナー


2014年7月26日(土)に大阪・関西大学にて外国語教育ワークショップ「プチITを利用した外国語教育の実践」を開催しました。このページでは当日の会の様子や、資料、紹介されたアプリなどをまとめております。また追加で質問がある場合には、下記のフォームよりご投稿ください。

内田慶市(関西大学)「外国語教育にICT利用は有効か?」

トップへ戻る

氷野善寛(関西大学)「Webを利用した中国語教育」

概要
中国語教育と学習に関するあらゆることをまとめたウェブページを作ることができないかを考え複数の方向からアプローチをしています。ひとつは「みんなの教材」のような教員が一緒になって、学習教材や素材、教案などを集めたサイトの作成で、次に学習者向けの中国語辞書の作成になります、これに開発中の形態素解析システムを加え、本ワークショップではこれらの3つのシステムについて開発コンセプトや概要についてお話しします。

当日配布資料
配布資料(PDF)

当日利用ページ
中国語学習ジャーナル
中国語会話
インタビュー動画
板書動画
講義動画〜中国語学講義
みんなで集めよう!印刷できる学習素材
コンテンツデータベース
中国語辞書(開発中)※中のデータはダミーデータです
和製中国語形態素解析プログラム(開発中)-
*中国語形態素解析プログラムは開発中のプログラムのためワークショップ終了後いったんリンクを閉じさせていただきます。

辞書、素材・動画・シェア、形態素解析検証などについて興味あるいは参加を希望される方はこちらから登録御願いします。

形態素解析サンプルテキスト
初級テキスト

我渴了,先喝点儿水吧。
来,请喝水。
这水怎么是热的?
你不是要喝水吗?
我想喝凉的水,不是热水。
哦,是“冰水”呀,在冰箱里放着呢。王老师在吗?我是他的学生。
他不在。他在家呢。
他住哪儿?
他住十八楼一门,房间号是601。
您知道他的电话号码吗?
知道,62931074。
他的手机号码是多少?
不知道。

出典:荒川清秀、周閲、塩山正純『キャンパスライフ中国語』(改訂版第二刷)白帝社
中級テキスト

全家福
你们好。我叫韩小虎。
这是我爸爸,他是山东人,高中的语文老师。
这是我妈妈,她是南方人,在机关工作。
不,她不是我妹妹,我没有妹妹。
现在很多中国家庭是一个孩子。
她是我的女朋友,叫李娟,我中学时的同学。
你们看,她长得漂亮吗?

出典:関中研『新・中国語ブラッシュアップ』朝日出版社

新聞1

中国大部分小学生的课余生活大概是这样的:看看电视,玩玩电脑游戏,或者参加业余补习班。而在北京,有一群孩子却挤进工作室,学起了美国摇滚创作歌手吉米·亨德里克斯。尽管他们年纪轻轻,却胸怀壮志。在北京的一家餐馆,一家三口聚在这里。蔡正东为家人点了几盘菜。尽管菜单选择丰富,却满足不了蔡先生9岁的儿子蔡知雨的口味。他自己点了米饭和可乐。这并不是一份传统的中餐。而知雨也不是一个典型的中国孩子。

出典:VOA美国之音

新聞2

美国第一夫人米歇尔·奥巴马在中国国家主席夫人彭丽媛的陪同下访问了北京的一所学校,这是奥巴马夫人访问中国的五天行程的第一天。
两位夫人星期五参观了一个书法展览,然后游览了北京故宫。
奥巴马夫人及其母亲和两个女儿在中国期间还将游览长城、西安兵马俑和四川熊猫保护区。

出典:VOA美国之音

辞書で検索してみよう。
熊猫大熊猫菜单东京

トップへ戻る

清原文代(大阪府立大学)「音声付き教材を作る—Quizlet、EPUBなどを例に—」

概要
Quizletとは音声付きの単語カードセットを作成できるWebサービスである。音声付きカードの他、音声を聞き取って入力する練習、マッチングゲーム、自動生成のテストなどの機能がある。カードセットは無料アカウントを取得することで可能であり、カードの両面に表示する単語と訳語を入力するだけで上記の機能を持つカードセットを作成できる。
EPUBとは電子書籍の規格で、Google、Apple等が採用し、実質的に電子書籍の世界標準と言える。2011年に策定されたEPUB3では、音声や動画を内包することができ、更に音声の再生に同期してテキストがハイライト表示されるメディアオーバーレイにも対応し、音声付き外国語学習教材をEPUBで作成することが可能になった。

当日配布資料
当日配布資料(PDF)

事前準備ページ
(1)QRコード読み取りアプリ
資料にWebページのQRコードを掲載する予定ですので、お持ちのスマートフォンやタブレットにQRコード読み取りアプリを入れておくと、その場でアクセスできます。特に指定のアプリはありません。QRコード読み取りアプリは無料有料いろいろあります。

例)お父さんQR

ワークショップでは有料のアプリやソフトもお見せする予定ですが、有料のものはワークショップを見てから購入しても遅くありませんので、無料のもののみ紹介します。なお、アプリの価格は予告なく変更されます。実際にダウンロードする前に無料かどうかご自身でご確認ください。

(2)Quizletの公式アプリ
Quizlet(iPhone・iPad用、無料)

Quizlet(Android用、無料)

(3)iPadをお持ちの方へ、板書動画を作るアプリ
ShowMe Interactive Whiteboard(iPad専用、無料)

(4)EPUB(電子書籍の実質上の世界標準規格)を読むためには、OSに応じたソフトウェアが必要です。以下に音声付きのEPUBに対応したEPUBリーダーソフトを紹介します。
<iPhone・iPadの場合>
Apple社製のiBooksが決定版と言えるでしょう。
iBooks(無料)

<Android搭載のスマートフォンやタブレットの場合>
Android用のEPUBリーダーアプリはいろいろあって、決定版と言えるものを今のところ発見できていません。
たとえば以下のようなアプリがあります。
Himawari Reader(無料、広告付き)

<MacOS X Marvericksの場合>
MacOS X Marvericksを搭載したMacには最初からiBooksがプリインストールされていますので、改めてソフトをインストールする必要はありません。
または、WebブラウザのChrome(無料)にエクステンションのReadium(無料)を入れて読むこともできます。
http://www.google.co.jp/intl/ja/chrome/browser/
https://chrome.google.com/webstore/detail/readium/fepbnnnkkadjhjahcafoaglimekefifl

<MacOS X Mountain Lion以下の場合>
MacOS X Mountain Lion以下の場合、iBooksをインストールすることはできません。
WebブラウザのChrome(無料)にエクステンションのReadium(無料)を入れて読みます。
http://www.google.co.jp/intl/ja/chrome/browser/
https://chrome.google.com/webstore/detail/readium/fepbnnnkkadjhjahcafoaglimekefifl

<Windowsの場合>
WebブラウザのChrome(無料)にエクステンションのReadium(無料)を入れて読みます。
http://www.google.co.jp/intl/ja/chrome/browser/
https://chrome.google.com/webstore/detail/readium/fepbnnnkkadjhjahcafoaglimekefifl

<2015/3/16追記>
2015年3月7日に開催された中国語教育学会第6回研究会において、本発表で紹介したQuizletとShowMeについてワークショップを行いました。QuizletとShowMeの操作動画合計28本(1本当たり1分〜6分程度)のURLを含む資料(PDF)を公開しています。
中国語教育学会第6回研究会ワークショップ「中国語の反転授業に使えるデジタル教材を作る」報告

資料(PDF)を直接見る。

トップへ戻る

神谷健一(大阪工業大学)「Phrase Reading Worksheet」
※ビデオの公開はありません

概要
Phrase Reading Worksheetは縦方向に折って使うことで複数の学習方法から学習者に合った方法を選ばせることができる教材であり、作成ツールを使うと任意のテキストから容易に作成できる。今般、新たに中国語用のツールを開発した。英語用のツールと比べると機能面では改善の余地があるが、3つ折りで原文・ピンイン表記・訳文を並べたレイアウトを作成することができる点は中国語教育の現場でも有効に活用していただけるのではないだろうか。

事後報告コーナー
Phrase Reading Worksheet作成用アプリのダウンロード
Mac版
http://www.ch-station.org/contents/apli/chinese_prw_tool_140706_mac.zip
Windows版
http://www.ch-station.org/contents/apli/chinese_prw_tool_140706_win.zip
FileMaker所有者用
http://www.ch-station.org/contents/apli/chinese_prw_tool_140706.fmp12

Phrase Reading Worksheetの使い方
Phrase Reading Worksheet 作成ツールについて
フレーズ・リーディング・ワークシート -データベース・ソフトウェアによる効率的なプリント教材作成-
Phrase Reading Worksheet 作成ツールに関する未公刊記事を公開します!

トップへ戻る

中西千香(愛知県立大学)「レアリアを利用した授業の具体案」

概要
外国語教育の中で用いられる、その国の人が実際の生活の中で目に触れる実物資料をレアリアと言う。外国語教育にこれらを如何にとりいれるか考えることは、外国語学習を実践的なものにし、相手の国を理解することができ、非常に重要である。レアリアは、街の看板やスーパーのチラシ、新聞雑誌、さらにはHPやアプリまでその範囲は広い。
本ワークショップでは、レアリアを紹介しながら実際の授業の場でどのように使用可能かについて実践例を紹介し、参加者と考えていきたい。

当日配布資料
当日配布資料(PDF)

ワークシート
ワークシート「スーパーのチラシを楽しむ会ワークシート」
ワークシート「スーパーのチラシを楽しむ会ワークシート取り扱い説明」

ワークシートQ&A利用
Q1.いつ使うの?一年生でも大丈夫ですか?
A1.買い物のシーンの会が終わってからがベストです。ちなみに私は買い物のシーンが終わった後、時期にして、春学期(前期)の終わり(7月前後)にこのアクティビティを入れています。
テキストの中にでてくる買い物の表現や中国の買い物文化について、一通り説明した後、レアリアを入れるとより効果的です。
一年生でも日本によく似た?中国のスーパーのチラシを見て、どこが同じでどこが異なるかを知るだけでも大事なことだと思います。また、学んだ語と違うものがでてくることをチラシを通して知ることができます。写真とともにでてくるので、学習者の反応が良くも悪くもあるのがこのアクティビティの良さではないかと考えます。
勿論、これ以上のレベルであっても、気づきの場所がまた違ってくるので、触れさせて、理解を深めるという点ではこのアクティビティの意味はあると思います。

Q2.このワークシートの所要時間はどれくらいですか。
A2.実際に学習者に調べさせたりする時間として、最低限欲しい時間としては30分でしょうか。20分ほどではゆっくりチラシをみる時間がありませんし、学習者の気づきのチャンスが減ります。
復習やレクチャーの時間をいれずに30分ですので、30分+αと考えてください。

Q3.このアクティビティのゴールって、どこにあるんでしょうか。
A3.ゴールは以下の通り
①今日のレートをITを駆使して調べることができること。
②中国のスーパーのチラシを通して中国語の表現(ものの名前、数え方、値段、安売り表現)の一端を教師の助けを借りながら知ること。
③自分自身で、中国のスーパーのチラシをみることで、何らかの気づきを得ること。
でしょうか。
これ以外にも先生方の感じるところがあれば教えてください。

Q4.このアクティビティの評価はどうしますか?
A4.評価をするとすれば、ワークシートの作成、どれくらい気づけたかというところで、評価はできるかと思います。ただ、私については、特に評価はせず、ワークシートを回収後、全員に朱を入れて、返却しています。
“怎么卖?”を“怎么买?”と書いていたり、理解が統一的でない場合もありますので、確認のために見たほうがいいですし、何よりも気づきが私たちの想像もできない気づきをしている学習者に出会えるとこちらもうれしくなります。
また、中国に対して好感を持っていない学習者なら、このアクティビティーを通して、モチベーションをあげる、情意フィルターを下げる効果は期待できるます。

Q5.このあとの授業の展開として考えられるものを教えてください。
A5.実際の量り売りの表現の会話練習として使うこともできます。また、余裕があれば、物の名前と値段を言えるようになったら、どっちの店のほうがよりやすいのような日本の買い物上手の人がするような会話練習にまで広げることはできると思います。
また、買い物表現をまとめさせたり、買い物という一つの行為に対して、プロジェクトワークを行うこともできると思います。ただ、第二外国語向けの授業では、テキストをすすめていくことも軽視できません。やはりこのワークシートを使って買い物を知るということが、ちょっと脱線してできることではないかと思っています。

その他、ご質問あれば受け付けます。

事前準備ページ
1号店(New Height (shanghai) Co., Ltd)

我查查-条码比价第一品牌-二维码 快递 超市促销 直销(Wochacha Information Technology Co. Limited)

查范儿(Wei Qu)

今日超市特价(西安融道信息科技有限公司)

超市促销大全(Baimi Technologies Inc.)

家润多(湖南掌尚科技有限公司)

参考URL
為替レート計算機―9種の通貨ペアの為替レートで計算<サーチナ・ファイナンス>
http://searchina.ne.jp/exchange/

新海报网 – 北京超市海报,北京商场海报,北京家居建材超市海报,北京数码电器超市海报,北京打折信息
http://bj.xinhaibao.com/

トップへ戻る

紅粉芳惠(京都産業大学)「YouTubeを使った字幕作成と授業デザイン:インタビュー動画の利用」

概要
中国語の文章を読んで、訳すだけではつまらない!ということで、今年度の講読クラスでは、インタビュー動画に字幕を付けてみようという取り組みをしている。一般に字幕は1行に14文字、1秒間に4文字というルールがあり、インタビュイーに適した語彙や言葉遣いを工夫しなければならないため、中国語力だけでなく、日本語力も必要となる。YouTube上の動画のタイムラインをチェックして、グループで推敲した字幕をアップするまでの学生の活動を報告する。

当日利用したスライド

事前準備ページ
CaptionTube
http://captiontube.appspot.com/

完成品
http://www.ch-station.org/interview-in-china-cai-hang/

参考URL:「CaptionTubeの使い方」YouTubeにアップした動画に英語字幕をつけてみた
http://www.kissmylife.net/archives/1407

トップへ戻る

干野真一(新潟大学)「中国語CMを利用した教授法について」

概要
本報告では中国語のCMを活用した教授法を提案する。その利点は、次の3点に集約されると考える。1.音声と映像によるため印象に残りやすい。2.生きた言語表現に実際の速度で触れられる。3.短い所要時間で、有意義な気分転換となる。総じて、中国語を学ぶ上で言語習得と並んで不可欠な、言語文化への理解の助けとすることが可能である。報告では多角的な活用法について紹介する。

当日紹介したCM動画へのリンク
PDFをダウンロードする

三星视频空间
酒瓶发短信的爆笑真相
(把清晰度换为“超清”)
伊利 广告视频搜索结果
鸿星尔克 微跑鞋
E人E本T4冯小刚葛优代言广告
优酷 勇敢爱广告(你有车吗,你有房吗,你有北京户口吗?我有喜了。)
心相印 (擦擦手 再吃吧)
肯德基 广告视频搜索结果
肯德基官方网站 电视广告下载
麦当劳中国主页(欣赏广告片)
麦当劳 广告之爸爸篇 巨无霸
m&m’s巧克力广告
可口可乐电视广告
海尔冰箱天下无霜
益达口香糖
有问题找百度 公交篇
王老吉视频
加多宝视频

事後補足コーナー
CM動画のダウンロードにはfirefoxのアドオンで「Flash Video Downloader」を利用、ファイル形式の変換には、「XMedia Recode」を利用。

トップへ戻る

樋口拓弥、氷野善寛「Yubiquitous Text & データセットの利用」

概要
“Yubiquitous Text” は無料のiPad/iPhoneアプリで、授業中に教室内でCDやDVDプレーヤーの代りに使うことができます。普通のプレーヤーにあるような再生・停止といった機能以外にも、本文のタッチした部分から自由に再生することができ、復唱練習やシャドーイングに適した再生モード、テレビやプロジェクターなどにビデオやスクリプトを表示する機能などiPadならではの便利な機能も備えています。

当日利用ページ
Yubiquitous Text(無料)
Yubiquitous Text中国語コンテンツ配布サイト

以下の項目はワークショップ当日に利用します
中国語
音声データをYubiquitous Textにダウンロードする

全家福
你们好。我叫韩小虎。
这是我爸爸,他是山东人,高中的语文老师。
这是我妈妈,她是南方人,在机关工作。
不,她不是我妹妹,我没有妹妹。
现在很多中国家庭是一个孩子。
她是我的女朋友,叫李娟,我中学时的同学。
你们看,她长得漂亮吗?

出典:朝日出版社『新・中国語ブラッシュアップ
(※著者・出版社より許諾をいただいての利用になりますので無断転載はご遠慮下さい)

日本語
音声データをYubiquitous Textにダウンロードする
Yubiquitous Textで使える完成品をYubiquitous Textにダウンロードする

新美南吉『たけのこ』
たけのこは はじめ じびたの したに いて、あっち こっちへ くぐって いく もので あります。
そして、あめが ふった あとなどに ぽこぽこと つちから あたまを だすので あります。
さて、この おはなしは、まだ その たけのこが じびたの なかに いた ときの ことです。
たけのこたちは とおくへ いきたがって しようが ないので、おかあさんの たけが、
「そんなに とおくへ いっちゃ いけないよ、やぶの そとに でると うまの あしに ふまれるから」
と しかって おりました。
しかし、いくら しかられても、ひとつの たけのこは どんどん とおくへ もぐって いくので ありました。
「おまえは なぜ おかあさんの いう ことを きかないの」
と おかあさんの たけが ききました。
「あっちの ほうで うつくしい やさしい こえが わたしを よぶからです」
と その たけのこは こたえました。
「わたしたちには なんにも きこえやしない」
と ほかの たけのこたちは いいました。
「けれど、わたしには きこえます。それは もう なんとも いわれぬ よい こえです」
と その たけのこは いいました。
そして どんどん はなれて いきました。
とうとう この たけのこは ほかの たけのこたちと わかれて、かきねの そとに あたまを だして しまいました。
すると そこへ よこぶえを もった ひとが ちかよって きて、
「おや、おまえは まいごの たけのこだね」
と いいました。
「いえいえ、わたしは、あなたの ふいて いらっしゃった、その ふえの こえが あんまり よかったので、こっちへ さそわれて きました」
と たけのこは こたえました。
さて、この たけのこは おおきく かたく なった とき、りっぱな よこぶえと なりました。

音声出典:青空朗読
出典:青空文庫 新美南吉『たけのこ』
(※音声データは許諾を得ての掲載となりますので無断転載はご遠慮下さい)

英語
音声データをYubiquitous Textにダウンロードする

Oklahoma Earthquake Surge Linked to Gas Wastewater Wells
Katie Keranen was at home in 2011 when the 5.6-magnitude earthquake, the biggest ever recorded in Oklahoma, struck.
“It shook my house pretty strongly. I was actually mildly scared,” Keranen said. “You could look up and see the top of the roof shaking.”
The earthquake certainly caught Keranen’s attention. Now a geophysics professor at Cornell University, she led a study to examine the huge expanding swarm of quakes in Oklahoma.
‘We wanted to figure out what the root cause was, what was actually causing the entire part of central Oklahoma to light up,” she said.
Keranen suspected that gas and oil wells had something to do with it. Oklahoma has some 4,400 underground disposal wells, where wastewater is injected back deep in the earth after drilling. Her team calculated how easily the fluid moved through the rocks and the rise in water pressure at 89 well sites.
“Once we had the earthquake locations and the fluid pressure increases in space and time, we were able to correlate those two together and figure out how much fluid pressure went up at each earthquake location from those wells,” she said. “And what we were able to find is that the fluid pressure at the earthquakes went up enough to trigger the earthquakes in basically each case.”
Four highly active wells accounted for most of the increased water pressure. Yet that rise was enough to trigger a front of seismic activity tens of kilometers away.
Keranen hopes the study results, reported in Science, can help the oil and gas industry decide how to better manage and treat wastewater to mitigate any impact.
“I think that industry can learn basically, what are the largest risks, what are the risk factors for wells for triggering earthquakes, and then design the wells to keep those sub-surface pressures lower to lower that risk of potentially triggering a quake,” she said.

出典:VOA – Voice of America English News

トップへ戻る

質問コーナー

ワークショップに関する質問は下記のボタンからどうぞ。※7月30日まで利用可。

質問する

質問回答コーナー


Q1:eラーニングと言われて早何年も経つが、現場(教室)では既存授業がほとんどだと感じます。そういった中でもやってみたいと思える敷居の低いITを使った外国語教材に興味があります。

A1:デジタル教材・デジタル教具など、既存の授業と組み合わることで教育改善に資する可能性のあるツール類が増えつつあります。今回のワークショップでご紹介しますのは、多目的に使えるプリント教材を作るツールで、英語授業での1年間の実践事例を
https://most-keep.jp/keep25/toolkit/html/stitch.php?s=263389121986357&id=121367077456198
にまとめてあります。現在、不十分ながらこの中国語対応版を開発中ですが、ご参会の皆様のご意見を伺いながら改良版をいずれ公開したいと考えております。また、今回のワークショップでは取り上げませんが、別の自作ツールの例として、教室に持ち込むパソコンとプロジェクタが1台あれば
http://dl.dropboxusercontent.com/u/14905265/rtt/index.html の「フラッシュ型
例文・対訳提示ツール」を使って、例文と対訳をさまざまな形で提示することができます。教材など下を向いたままでの音読活動ではなかなか声が出ませんが、プロジェクタを利用すると大きな声で音読活動などができるようで、これだけでも外国語授業の活性化に繋がると考えています。これまでに英・露・独・仏・伊・西・韓の諸言語での利用実績があります。こちらのツールの中国語への対応も今後検討していきます。(神谷健一)


Q2:どんな年齢の人に、外国語のどの方面の能力にICTの効果が一番著しいか?

今回の報告者の多くは普段大学生を対象として教育を行っておられる方ばかりなので、それ以外の年齢層についてはデータがないため、回答できませんでした。


Q3:ICTを利用した教育の評価法は?

今回のワークショップでは評価についてはまでは踏み込んでおりませんので、回答は準備できませんでした。


Q4:iPhone以外のスマートフォンは、外国語学習には使えないのでしょうか?

A1:今回のワークショップのポスターに「iPhone、iPadをお持ちの方はご持参ください」といった文言があったので、そう思われたのかもしれませんが、結論から申しますと、iPhone以外のスマートフォンも使えます。
Webブラウザで使えるものについては、iPhoneであれ、Android搭載のスマートフォンであれ、同じように使えます。例えば、私が今回紹介するQuizlet(音声付き単語カード)は、機種に関わらず、Webブラウザがあれば使えます。
ただし、現時点ではiPhoneの方が便利だと思います(あくまで現時点での話です)。
現在iPhoneとAndroid搭載のスマートフォンのシェアは拮抗していますが、教育利用に関してはiOS搭載機(iPhoneやiPad)が先行したため、教育に使えるアプリの数や活用のためのノウハウの点でまだ有利です。
また、ワークショップで話す立場から言いますと、iPhoneの場合は川上から川下まで、すなわちハードウェア・OS・アプリ販売までApple社が1社で押さえているため、機種ごとの差が少なく、説明が比較的容易です。Android搭載のスマートフォンの場合、各メーカーがアレンジを加えることができ、さらにアプリ販売も複数のルートがあるため、メーカーや機種によって差が大きく、一概に説明するのが難しいということもあります。(清原)


Q5:通信の不具合が出た場合は、どのように解決したら良いのでしょうか?

A1:ワークショップ当日も突然映像が出なくなるということが発生しましたが、IT関係、AV機器のトラブルは起きて当然、くらいで構えておく必要があります。開き直っておかないと、使いこなせないと思います。授業で利用する際には、そういったことがあると想定した上で、紙媒体でも用意しておく、AV機器を事前に動作チェックしておく、音声・配線のしくみを最低限、把握しておく、等々、予防線をはっておく必要があります。授業では、5分頑張っても使えなかったら「今日はちょっとご機嫌ナナメなようで、やめときましょう」とかいって、次週にまわすなど、機転を利かせた対応、というのがもとめられる と思います。(干野・氷野)


Q6:NAVERの中国語辞書がいまだに恋しいです。匹敵するようなオンライン辞書はありますでしょうか?

A1:NAVER中国語辞書は学習者用に特化して作り込まれていましたので、学習者用という機能で限定するとまだないのが現状です。そこでこのワークショップでは学習者にとっても教員にとっても使いやすい辞書を作ることができないかということで開発中の「CHLANG中国語辞書」を紹介させていただきます。
またインターネットで使える中国語辞書としては「中日辞書 北辞郎」、「白水社中国語辞典」、「エキサイト中日辞書」(デイリーコンサイス中日辞典 (三省堂))などがあります。(氷野)

A2:上記でデイリーコンサイス中日辞典 (三省堂)のWeb辞書として「エキサイト辞書」を載せていますが、デイリーコンサイス中日辞典なら「goo辞書」という手があります。
http://dictionary.goo.ne.jp/cj/
goo辞書の方は主な見出し語に中国語音声(TTSではなく、人間の声)がついており、パソコンとスマートフォンで音声を聞くことができます。

スマートフォンの場合、上記URLにアクセスすると、スマートフォン版への移動ボタンが表示されますので、それをタップしてスマートフォン版に移動すると、見出し語の中国語音声が聞けます。
ただし、なぜかiPadではダメ。パソコン用はFlashを使っていて、iPadでアクセスするとスマートフォン用でなく、パソコン用を表示するようにgoo側が設定しているのかもしれません。

goo辞書の方は主な見出し語に中国語音声(合成音声ではなく人間の声)がついており、パソコンとスマートフォンで音声を聞くことができますので、pinyin学習中の人におすすめです。
スマートフォンの場合、上記URLにアクセスすると、スマートフォン版への移動ボタンが表示されますので、それをタップしてスマートフォン版に行くと音声が聞けます。

NAVER中国語辞書には簡体字の筆順表示機能があって、書写指導の際に便利でしたが、NAVER中国語辞書はなくなってしまいました。
汉典』は中国のユーザーが作る中国語辞典(中中辞典)ですが、簡体字の筆順表示の動画があります。最初は小さく表示されていますが、動画をクリックすると拡大します。
キャプチャ
ただし、この動画はパソコンでしか再生できないようです。
http://www.zdic.net
(清原)


Q7:Wechat などSNS いろいろあってよく分からないです

A1:Wechat(微信)は中国でよく使われているインスタントメッセージの送信用のアプリです。日本ではLINEが同じようなものになります。SNSはソーシャル・ネットワーキング・サービスの略で、Facebookやmixiがそれにあたります。いずれも直接ITCを利用した授業とは直接的な関係はありません。(氷野)


Q8:動画の形式変換・編集方法を教えて頂きたい

A1:動画の形式変更はいろいろなソフトがありますが、個人的には手軽に変更したい際には、「Any Video Converter」という無料ソフトを使っています。
動画の編集については、このサイトでも数多くの動画を公開していますが、ネットで公開するにはサーバー容量や通信速度等の問題が発生する可能性があるため、全てYouTubeで公開しています。編集については「Adobe Premiere Pro」などの市販のソフトのほか、YouTube上で編集する方法などもあるようですが、これについてはどこまで詳しく説明すれば良いのか、判断に迷うところなので、私の回答としてはひとまずここまでにしておきたいと思います。(氷野)


Q9:ピンインを楽しく学ばせるためにはどうしたらよいか?

A1:いろいろな方法があると思いますが、私が今回紹介するQuizlet(音声付き単語カード)では、中国語簡体字と中国語pinyinがTTSによる合成音声付きで学べます。
音が出るカードだけでなく、カードの表と裏をマッチングさせるゲーム、音声を聞いて入力する練習、何度でもランダムに生成できるテストなど様々な機能が基本的には無料で使えます。
私が作ったQuizletのカードセットについては、以下のリンク集をご覧ください。中国語入門〜初級用として約300語のカードセットを作って公開しています。段階的に学べるように1文字めの発音や品詞で小分けしたカードセットもあります。
http://www.las.osakafu-u.ac.jp/~kiyohara/JACLE_Kansai_2012_Quizlet/
上記のカードセットは文字ばかりですが、Quizletは画像付きのカードを作ることもできます。以下に私が作ったサンプルを挙げます。
http://quizlet.com/_7mx28
(清原)

A2:そういえば清原先生の「ネットでget! ピンイン聞き分けトレーニング」というのがありましたね。(氷野)


Q10:中国語教育の他、例えば、日本語教育など他の外国教育でも使えるかどうか?

A1:今回のワークショップの内容は基本的には「どの言語」であっても使えるということを前提としています。(氷野)


Q11:教室で使える(必要な)iPhone/iPadの周辺機器を紹介してください。

A1:
(1)iPhone・iPadをプロジェクタにつなぐアダプタ
iPhone・iPad→アダプタ→VGAケーブル→プロジェクタのVGA入力端子

iPhoneやiPadの発売時期によってアダプタの種類が異なります。購入の際に対応機種をよくご確認ください。

<比較的新しいiPhone・iPad(Lightningという規格)>
Lightning – VGAアダプタ

<比較的古いiPhone・iPad(30ピンという規格)>
Apple 30ピン – VGAアダプタ
#第1世代のiPadはビデオミラーリングに制限があり、一部の対応するアプリの画像しかプロジェクタに送れません。iPad2以降の機種であれば完全なビデオミラーリングが可能です。

(2)iPhone・iPadをデジタルテレビ(HDMI端子を持つもの)につなぐアダプタ
iPhone・iPad→アダプタ→HDMIケーブル→デジタルテレビのHDMI入力端子
プロジェクタがあればたいていVGAケーブルも一緒に置いてありますが、HDMIケーブルは用意されていないことが多いので、自前で1本持っておくといいかもしれません。

iPhoneやiPadの発売時期によってアダプタの種類が異なります。購入の際に対応機種をよくご確認ください。

<比較的新しいiPhone・iPad(Lightningという規格)>
Lightning – Digital AVアダプタ

<比較的古いiPhone・iPad(30ピンという規格)>
Apple 30ピンDigital AVアダプタ
#第1世代のiPadはHDMI接続に非対応です。iPad2以降の機種がHDMI接続に対応しています。

(3)iPhone・iPadの音声をスピーカーで拡声する。
HDMIケーブルを使ってデジタルテレビに接続する場合は、画像と音声が両方ともHDMIケーブルを通じてデジタルテレビに送られるので不要です。音声はデジタルテレビのスピーカーから出ます。
プロジェクタに画像のみ送り、音声を別に拡声したい場合は以下のような方法があります。
<有線のスピーカーに接続する場合>
iPhone・iPadのイヤホン端子→ステレオミニプラグのケーブル→スピーカーの外部音声入力端子(ステレオミニプラグ)。
<無線(Bluetooth)接続のスピーカーの場合>
Bluetoothとは近距離通信(5〜10メートル程度)を行う無線の規格です。iPhone・iPadをBluetoothを使ってスピーカーに接続します。ワイヤレスですので、教卓の上を這い回るケーブルを1本減らせます。
外部音声入力端子(ステレオミニプラグ)を持つ機種をおすすめします(Bluetooth接続がうまくいかなかった時のための保険のため)。
Bluetoothスピーカーは各社から発売されています。安いものは数千円、高いものは数万円です。

(4)教室に無線LANがある場合、ワイヤレスでiPhone・iPadをデジタルテレビ(HDMI端子を持つもの)につなぐ。
AppleTVを購入し、AppleTVとiPhone・iPadの双方を同じ無線LANに接続して、AirPlayという機能を使ってiPhone・iPadの画面と音声をデジタルテレビにミラーリングします。
ワイヤレスなので、iPhoneやiPadを持ち歩きながら、プレゼンテーションができます。
https://www.apple.com/jp/appletv/airplay/
(清原)

教室には、テレビ(とビデオデッキ)のみ、という環境でも、ビデオ端子入力が出来れば、iPadから動画を出力できます。

Appleやその他のメーカーから出ている、コンポジットAVケーブルというものを利用すると、いわゆる黄・赤・白のビデオ端子を接続して出力することが可能です。

appleコンポジットavケーブル

ただし、この接続で出力できるのは、再生中の動画・音声のみです。動画再生画面まではテレビやスクリーンに映像が出て来ませんので、お手元のiPhone/iPadでご操作ください。なお、ビデオ端子がテレビの裏ににしかない、といった場合には、ビデオデッキ やDVDプレーヤーについている外部入力端子を通じて使用することも可能です。(干野)

A2:Bluetooth対応のワイヤレススピーカーを重宝しています。Amazonをのぞくといろいろありますが、個人的に利用しているのはロジクールの5000円~8000円ぐらいの価格帯のものです。教室規模にもよりますが60人ぐらいの教室であればこれ1つ持っていけば十分使えます(氷野)。

トップへ戻る

当日のタイムテーブルなど

※本ワークショップは、科研費・基盤研究 (C) 課題番号:25370665「中国語教育におけるワンコンテンツ・マルチユースに基づく実践的教材共有のモデル化」、科研費・基盤研究 (C) 課題番号:25370642「EPUB(電子書籍)による音声入り外国語教材の開発と検証」、科研費・基盤研究 (C) 課題番号:25370639「中国語教育におけるレアリアの効果的活用」、関西大学若手研究者育成経費 「中国語教育におけるビックデータ構築の基礎研究」の助成を受けたものです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
HINOYoshihiro

HINOYoshihiro目白大学中国語学科准教授

投稿者プロフィール

目白大学外国語学部中国語学科准教授、 ドワンゴ教育事業本部中国語担当コンサルタント、N高等学校中国語コース担当、 関西大学オープン・リサーチセンター外部研究員。『官話指南』を起点とする近代日本の中国語教材と中国語教育史の研究やICTやコンピュータを利用した中国語の解析について実践的な中国語教育研究も進めておりPodcast「Chinese Station」シリーズや「NetAcademy2中国語コース」の製作を担当。また、中国語学習サイト『中国語学習ジャーナル』を主催。『キクタン中国語会話【入門編】』(アルク、2017)、『改訂版キクタン中国語』シリーズ(アルク、2008-2021)等。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

    • 小嶋重雄
    • 2014年 7月 30日

    参加No67  小嶋です。

    楽しませていただきました。
    お名前は存じておりましたが、内田先生始め有名な先生方から直接お話を聴けてよかったです。

    さて、この「準備ページ(改め報告ページ)」ですが、
    中西先生の「ワークシート」も収納(upload)してもらえないでしょうか?
    終了後回収されましたが、ぜひ、読みかえしてみたいので。

  1. HINOYoshihiro
    • HINOYoshihiro
    • 2014年 8月 10日

    「ワークシート」を公開しました。ご確認ください。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ブログアンテナ

[wp-rss-aggregator limit='5' thumbnails='no' excerpts='no']

Twitter

ピックアップ記事

連載一覧

  1. 【連載】中国語の検索を極める

  2. 【連載】カラダと病気の中国語

  3. 【連載】中国の流行語

  4. 【連載】すり込みファイブ

  5. 【連載】○○から読み取る!中国のc文化—中国語とガラクタと私

  6. 【連載】中国語Q&A

  7. 【連載】小紅のなるほど中国

  8. 【連載】宅女の部屋別宅

  9. 【連載】中国人である私から見た日本

  10. 【連載】大塚犬のちょこっとチャイナレポート in Japan

投稿の全記事数: 884件

こんな記事はいかが? 第25回 日本語の中...

ページ上部へ戻る