中国語学エッセイ:コーヒーを入れる

昔は、中国でコーヒーを注文すると、出てくるのはネスカフェ(“雀巢咖啡”)のインスタントコーヒー(“速溶咖啡”)と相場は決まっていました。今は町にはネットカフェもたくさんあって、若者たちはそこで、無線 LAN でネットサーフィンに興じたり、メールを打ったりしています。
 ところで、「コーヒーを入れる」という中国語は“煮咖啡”“冲咖啡”などといいます。

煮咖啡:パーコレーターみたいなものでコーヒーを入れる 
冲咖啡:ドリップ式でコーヒーを入れる

 「入れ方」で動詞が変わってくるのです。「お茶を入れる」も同じように、入れ方によって違った言い方をします。

沏茶:湯飲みにお茶の葉を入れて、そこへ熱いお湯を注ぐ
倒茶:急須からお茶を入れる

中国語は、具体的な動作の違いによって動詞を細かく使い分けるという特徴があるのです。中国人の「具象性」の表れのひとつです。ちなみに、ミルでコーヒー豆をひくのは“磨咖啡”といいます。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
内田慶市

内田慶市関西大学外国語学部教授

投稿者プロフィール

福井生まれ。現在、関西大学外国語学部で教鞭をとる。専攻は「中国語学」。この10数年は特に、「近代における『西学東漸』と言語文化接触」を主な研究テーマとし、さらには、新たな学問体系である「文化交渉学」の確立を目指して研鑽中
パソコンは約25年前に、NEC9801VXIIを使い始め、その後、DOS/Vから「Mac命」に。Mao's Home Page

この著者の最新の記事

関連記事

コメントは利用できません。

ブログアンテナ

[wp-rss-aggregator limit='5' thumbnails='no' excerpts='no']

Twitter

ピックアップ記事

連載一覧

  1. 【連載】実戦の中国語コミュニケーション

  2. 【連載】小紅のなるほど中国

  3. 【連載】炒冷饭

  4. 【リレー連載】私の教科書作り

  5. 【連載】中国人である私から見た日本

  6. 【連載】中国語Q&A

  7. 【連載】ビジネス中国語

  8. 【連載】○○から読み取る!中国のc文化—中国語とガラクタと私

  9. 【連載】中国語医療通訳トレーニング

  10. 【連載】ウチダ教授の中国語学エッセイ

投稿の全記事数: 884件

こんな記事はいかが? 【連載】実戦の中国語...

ページ上部へ戻る