第3回 研究例会案内

1. 日時

日時:2015年8月29日(土) 13時00分〜17時00分
場所:関西大学以文館4Fセミナースペース
参加費:無料
定員:30名(先着順)
※第3回研究例会は、科研費・基盤研究 (C) 課題番号:25370665「中国語教育におけるワンコンテンツ・マルチユースに基づく実践的教材共有のモデル化」と関西大学若手研究者育成経費 「中国語教育におけるビックデータ構築の基礎研究」の助成を受けたものです。

参加登録はこちらから

2.プログラム

12:30-13:00 受付
13:00-13:10 開会
13:10-14:20 【報告】森川寛(SC神戸中国語スクール・代表)
14:20-14:30 休憩
14:30-16:00 【討論】藺梅(流通科学大学)、紅粉芳惠(京都産業大学)
16:00-16:10 休憩
16:10-17:00 【ワークショップ】氷野善寛(関西大学アジア文化研究センター)
17:00-17:10 閉会
17:30-     懇親会(参加費3,000円)

2. 発表内容

教授実践【報告】:森川寛(SC神戸中国語スクール・代表)

「より実践的な会話トレーニングの紹介と課題」~10年かけてたどり着いた教授法~

<概要>
当校のような民間スクールでは、実用的な中国語学習が中心になります。会話クラスに通う受講者は、一にも二にも会話がうまくなりたいわけですから、至極単純にたくさん聴いてたくさん話すトレーニングを行います。
今回は、iPhoneアプリにもなっている『みだれ撃ち中国語 聴いて答えて』を使った初級から中級学習者対象の会話トレーニングを紹介します。手順は簡単。中検準4級程度の疑問文を聴いて二言で答えるというものです
二言目は受講者自身が話す内容も考えなければなりません。アドリブですので慣れないうちはたいへんですが、司会役である講師がうまく導きます。そして、受講者の発言に対し講師は適時コメントします。発音や文法などの誤りを直すとともに、レベルに合わせてどのような話のもっていき方をするかのヒントを与えます。これがこのトレーニングの肝であり、今後一つの教授法として後進に伝えなければならない、私に課せられた課題と考えています。

※iPhoneユーザーは下記の「みだれ撃ち中国語」のアプリをDLしておいてください。
https://itunes.apple.com/us/app/midare-jichi-zhong-guo-yu/id856076411?mt=8

 

教授実践【討論】:藺梅(流通科学大学)&紅粉芳惠(京都産業大学)

「“把”構文をどう教えるか」

<概要>
皆さんは“把”構文をどのように教えておられますか?平叙文と“把”構文では語順が違いますが、日本語に訳すと同じ意味になるため、語感がない日本人にとっては教える側も教えられる側も何となく把握しづらく、どのような状況で使えばいいのかが分かりにくい文法項目ではないでしょうか。そこで、今回は中国人講師の藺梅と日本人講師の紅粉の教え方の違いを比較し、学習者にとって理解しやすい“把”構文の教え方について考えてみたいと思います。是非、皆さんもご自身がどのように“把”構文を教えているかを振り返っていただき、これが“把”構文の最良の教え方だ!というのを一緒に考えましょう。

※参加者全員で指導法や経験談を共有します。お使いの資料、おススメサイト等がありましたら、事前にご準備ください。

 

【ワークショップ】氷野善寛(関西大学アジア文化研究センター)

iPad×プロジェクタ×AppleTVでできること

<概要>
教室にiPadとプロジェクタとAppleTVを持ち込んだらどんなことができるのか、設定方法から運用方法まで、具体的な使い方を検討してみましょう。ぜひiPadかiPhoneを持ってご参加ください。時間があれば前回紹介したYubiTekiの最新の動向などもお伝えします。

参加登録はこちらから